top of page

スピッツ「ありがとさん」は死別の曲説。~スピッツ歌詞解釈~

更新日:2023年7月22日



こんにちは。八百屋テクテクです。

今回は、スピッツ「ありがとさん」について解釈していこうと思います。


歌詞を眺めてみますと、「君」とはすでに別れていることがわかります。

問題は、どうして別れることになったのか、ということです。もっといえば、別れた理由は死別なんじゃないか、と考えています。


えっ、どこに、そんな死別の要素があるの?


と思いましたか。なるほど。ちょっと詳しく見ていきましょう。



君と過ごした日々は やや短いかもしれないが

どんなに美しい宝より 貴いと言える

お揃いの大きいマグで 薄い紅茶を飲みながら

似たようで違う夢の話 ぶつけ合ったね

前提として、マサムネさんが作る歌詞は、俳句や短歌みたいに、少ない文字数の中でどうやってやりくりして、多くの意味を忍ばせようかと腐心している、という視点で眺めてみます。つまり、ちょっとした違和感のあるワードやエピソードがあった場合、そこに重要な意味が込められているというわけです。

今回の歌詞において私が注目したのは「似たようで違う夢の話」という部分です。これは一体、何を話し合っていたのでしょう?

似ているけれど、違う話って、なかなかシチュエーションを思い浮かべるのは難しいですね。それも、夢の話です。ぶつけ合ったわけですから、この場合の夢とは、睡眠中に見る荒唐無稽な夢の話ではなく、未来に叶えたいという意味の夢の話でしょう。「お揃いの大きいマグ」を買いそろえるぐらいの関係の二人ですから、恋人同士であることも、ここでわかります。つまりここでは、恋人同士による、お互いの将来の話をしているわけです。

ところが、この二人の将来は、似ているようで、まったく違うものを夢見ていたようです。これはいったい、どういうことでしょう?

でも、この謎な展開は、「君」の寿命が長くないことを「君」が知っていた、という事実があれば、すんなり理解することができます。

「僕」としては、「このままずっと一緒にいたいね」と願っているし、そう口にしていたはずです。結婚して新居を購入し、子供を授かり、家のローンと子供の教育費を稼ぐために会社を定年まで勤めあげる。そうやって、おじいちゃとおばあちゃんになったら、二人の年金で細々と庭で野菜でも育てながら暮らしていく。そういう夢を描いていたはずです。

一方の「君」もまた、「ずっと一緒にいたいね」と応えたはずですが、ここでの意味はまったく違います。「僕」の場合は夢というよりプランに近く、このまま頑張れば難なく実現可能なレベルの夢となっていますが、寿命が残りわずかな「君」にとっては、このプランは実現不可能な、まさに「夢」となっているのです。

このすれ違いはお互いにとって不幸ですが、さらに不幸なのは、「君の寿命がいくばくもない」ことを、僕は知らなかった、ということです。

浮かれている僕を悲しませたくない、と思うばかり、彼女は言い出せなかった、というわけです。

どこにそんな記述があるのかというと、もうちょっと後ででてきます。



あれもこれも二人で 見ようって思ってた

こんなに早く サヨナラ まだ寒いけど

ホロリ涙には含まれていないもの

せめて声にして投げるよ ありがとさん

「僕」からすると、「君」との生活は希望に満ち溢れていました。連休には遠出したり、盆や正月などまとまった休みには、海外に旅行にいくことも考えていたでしょう。あれもこれもと、見たいモノが沢山あったようですが、それらすべてを周るのに、どれだけの月日がかかるのでしょう? まとまった休みなんて年に数回しかありませんので、普通は何年もかけて楽しむものです。つまり、「僕」は、「君」との未来がすくなくとも数年先まであると思っていた、ということです。

でも、「君」とは、予想よりもずいぶん早く、サヨナラしてしまった。

死別した直後は、嘆きしかでてこないでしょう。心臓をもがれたような、身体の一部を失くしたような、そんな激痛が襲います。出てくるのは、悲しみとか、悔しさとか、そういうものしかないでしょう。

でも、この詞は「君」を失くしてから、しばらくの時間が経過した頃の様子っぽいですよね。悲しみや痛みが消えたわけではないとは思いますが、こういう場合って、失ったことに対する悲しみにずっと浸りつづけることが、はたして「君」への供養になるのでしょうか? 「君」がもし亡霊となっていたとしたら、ずっと悲しんでいて欲しい、と「僕」に願っているのでしょうか? 

そうは思えないですよね。

また、「君」は、死ぬ間際まで「ありがとう」と言っていたはずです。だって「僕」とは、「似たようで違う夢の話をぶつけ合った」仲なのですから。

この「君」の、「僕」に対する感謝に対して、「僕」は最後まで、ただ嘆くことしかできなかった。

生きている状態の「君」に対して、感謝の気持ちを伝えることが、できなかったんですね。

そう考えた時、「君」には改めて、「ありがとさん」という言葉を投げたい、と考えたのではないのでしょうか。



謎の不機嫌 それすら 今は愛しく

顧みれば 愚かで 恥ずかしいけど

いつか常識的な形を失ったら

そん時は化けてでも届けよう ありがとさん

「謎の不機嫌」は、先ほどの「似たようで違う夢の話」をした直後の、彼女の反応だったのではないのでしょうか。「君」は、「僕」の会話がかみ合っていないことに、腹立たしさを覚えていましたが、それもしょうがない、と僕に話を合わせる形で、僕の誤解をついに解くことなく、会話を終えています。


「彼女のあのときの不機嫌さは、僕を心配させないようにしていたためだったのか……」


と思い返したとき、「今は愛おしく」なるのと同時に、「顧みれば 愚かで 恥ずかしい」という思いに駆られるのではないのでしょうか。なんで気が付いてあげられなかったのか、と、自分の愚かさを責めたくなるのも、仕方のないことです。

最後に、「いつか常識的な形を失ったら そん時は化けてでも届けよう」とありますが、これは彼女に会いに行く手段が、化けて出るしかないからですね。

化けてでも、なんとしてでも、最後まで伝えることができなかった「ありがとさん」を言いたい、と強く願っています。



最後に、

君と過ごした日々は やや短いかもしれないが

どんなに美しい宝より 貴いと言える

と続いて、この詞は終わっています。歌詞の意味をここまで解釈した後だと、想像以上にズッシリくる歌詞だと思います。

「ありがとさん」で伝えたかった感謝の内容が、この一文に現れています。



という感じで解釈してみましたが、いかがでしたでしょうか?

通常運転、と表現しちゃいますと、詞に込められた想いが薄まるような気がしちゃいますけれども、でもこの詞もまた、いつものマサムネさんらしい、繊細な曲だと思います。

いつもの曲と同じように、この曲もまた、私たちの心に訴える力が強い、いい曲だと思います。




スピッツが好きな八百屋さんの記事一覧はこちらからどうぞ↓


閲覧数:1,743回

Comments


bottom of page